ふるさと納税 ふるラボ|キャンセル・返品の可否と例外|「未出荷の取消」「不良/相違の交換」「長期遅延の相談」で最短解決

キャンセル・返品は原則不可ですが、未出荷の取消、不良/内容相違による交換、そして長期遅延の相談といった運用上の例外があります
まずは状況を切り分け、証跡を揃えて連絡しましょう
代替を選ぶ場合は実質額=税込+送料−還元で客観比較します
【結論】
原則キャンセル不可。ただし未出荷は取消相談、不良/相違は交換、長期遅延は再手配/相談
証跡(注文番号/写真)を揃え事業者→自治体の順で連絡
代替は実質額=税込+送料−還元で機械的比較
- 未出荷 : 決済直後~出荷前なら取消/内容変更が通る場合あり
- 不良/数量・内容違い : 撮影→即連絡→交換/補填
- 長期遅延 : 届かない時の基準で相談。代替提案が出ることも
- 贈答 : のし/日時指定ミスは早期連絡で修正余地
原則不可と例外の考え方
- 寄附性質 : 通常販売と異なり、原則として寄附成立後の任意キャンセルは困難
- 運用上の例外 : 未出荷・不良/相違・長期遅延などは実務で個別対応が存在
- 証跡が決め手 : 注文番号・寄附日・氏名/住所・状態写真(外箱/伝票/中身/不良箇所)
- 比較の再現性 : 代替の再手配時は実質負担比較=税込+送料−還元で客観化
- 到着タイミング : 在庫・締切・地域距離を押さえるとトラブル回避に有効
対応手順
- Step1 : 状況を分類(未出荷/不良・相違/長期遅延/住所・名義ミス)
- Step2 : 注文番号・寄附日・氏名/住所・電話、証跡写真を準備
- Step3 : 連絡手順に沿い事業者→自治体の順に連絡
- Step4 : 対応案(取消/交換/再手配/一部補填)を確認し、期日と方法を記録
- Step5 : 代替を選ぶならクーポン+倍DAYで実質額(=税込+送料−還元)を圧縮
ケース別の可否・必要アクション
| ケース | 可否/見込み | 必要アクション | 注意点 |
|---|---|---|---|
| 未出荷で取消希望 | 通る場合あり | 即連絡(注文番号/寄附日) | 出荷直前は間に合わないことも |
| 不良/数量・内容違い | 交換/再手配/補填 | 写真+情報で連絡 | 撮影フロー準拠 |
| 長期遅延による相談 | 再手配/代替提案 | 目安+数日超で連絡 | 未着時の基準参照 |
| 住所/名義ミス | 修正可の場合あり | 正情報を即共有 | 個人情報の正確性を再確認 |
期限・名義・書類の補足
- 生鮮の期限:状態不良は到着日~翌営業日が基本ライン。原状保持(温度帯維持)
- ギフト絡み:のし/日時/宛名のミスは早期なら修正余地あり。ギフト対応参照
- 書類:寄附金受領証明書の訂正/再発行は発行・再発行を確認
- 価格最適化:代替購入はクーポン+倍DAY活用で実質額(=税込+送料−還元)を圧縮
よくある質問
Q. 「気が変わった」はキャンセルできる? ▼
A. 原則できません。未出荷かつ決済直後など一部で取り消しが通る場合もあるため、早急に注文番号を添えて相談してください。
Q. 不良品や内容違いは? ▼
A. 数量・内容違いの対処に従い、写真(外箱/伝票/中身/不良箇所)と情報を添えて即連絡。交換や再手配が一般的です。
Q. いつまで待てば「遅延相談」していい? ▼
A. 商品ページ記載のお届け目安+数日を超えたら、未着時の手順に沿って相談しましょう(冷蔵/冷凍や遠方は+日数を考慮)。
まとめ:例外対応の要点
- 原則キャンセル不可だが、未出荷/不良・相違/長期遅延は個別対応余地あり
- 証跡を揃え、事業者→自治体の順で連絡
- 代替は実質額(=税込+送料−還元)で客観比較
【関連記事】