【アットレンズ】かゆい/充血の原因と対処|まずは“装用中止”→汚れ・乾燥・アレルギー・感染の順で切り分け

「かゆい」
「白目が赤い」
多くはレンズ汚れ/乾燥/アレルギー/装用時間超過などの生活要因ですが、痛み・強い充血・目やに・かすみを伴う場合は感染のサイン
まず装用を中止し、必要に応じて眼科へ
【結論】
痛み・強い充血・目やに・視力低下→装用中止・眼科へ(当日)
軽症なら:レンズを外す→洗浄/交換→人工涙液→装用時間短縮
アレルギー/刺激感あり:1day化・低刺激MPS・過酸化で方式を見直す
- まず外す : 手指洗浄→レンズを外し様子を見る。改善なければ装用中止
- 汚れ・乾燥 : こすり洗い/新しいレンズ・人工涙液・作業休憩
- アレルギー : 花粉/ハウスダスト期は1day+メガネ併用が安定
- 刺激対策 : 保存液の防腐剤感受性→低刺激MPSや過酸化/1dayへ切替
症状が起きる理由(汚れ・乾燥・アレルギー・感染)
- 汚れ/乾燥 : タンパク・化粧品・涙膜破綻で刺激→かゆみ/充血が起きやすい
- 防腐剤感受性 : MPS成分が合わない人は刺激感。低刺激処方/過酸化/1dayで改善例
- 装用時間超過 : 長時間/就寝中の装用は負担増。酸素不足→充血
- 感染徴候 : 痛み・強い充血・目やに・視界かすみは眼科領域。装用は続けない
- 費用最適 : 方式見直しや買い替えは実質額(=税込+送料−還元)で比較
最初に試す順(安全チェック手順)
- Step1 : 手指を洗いレンズを外す。人工涙液で洗い流し、15〜30分休憩
- Step2 : 軽快 → 新しいレンズに交換。こすり洗い/ケース自然乾燥を徹底
- Step3 : 刺激が続く → 低刺激MPS/過酸化/1dayへ方式変更+装用時間短縮
- Step4 :痛み/強い充血/目やに/視力低下のいずれか→装用中止・眼科受診
原因別の比較と対処
| 主な原因 | サイン | 即対処 | 次の一手 |
|---|---|---|---|
| 汚れ/乾燥 | ゴロつき・ムズ痒い・夕方悪化 | 外す→人工涙液→新しいレンズ | こすり洗い徹底・装用時間短縮・加湿 |
| 防腐剤感受性 | 装用直後の刺激・充血 | 外す→洗眼 | 低刺激MPS/過酸化/1dayに切替 |
| アレルギー | かゆみ中心・季節変動 | 外す→人工涙液 | 1day化・メガネ併用・帰宅後洗顔/洗眼 |
| 感染の疑い | 痛み・強い充血・膿性目やに・視界かすみ | 装用中止 | 眼科受診(当日) |
日常ケアとNG集
- 手指衛生 : 装用/脱着前は石けん洗い→清潔タオルで乾燥
- 水道水はNG : レンズ/ケースとも使用しない。毎回新しい保存液で
- 寝落ちNG : 就寝時の装用は充血・乾燥悪化。仮眠もメガネへ
- 目薬 : コンタクト装用可の人工涙液を。刺激があれば中止
- 医療情報 :本稿は一般情報。症状が続く/悪化/痛みは眼科へ
よくある質問(かゆみ・充血)
Q. かゆい時、装用したまま我慢しても大丈夫? ▼
A. 推奨できません。まず外して休憩し、人工涙液で洗い流してください。改善がなければ装用を中止。痛み/強い充血/目やに/視力低下があれば眼科へ。
Q. 充血が治らない時のレンズ選びは? ▼
A. 1dayや高酸素透過(シリコン系)、低刺激MPSや過酸化への切替で改善することがあります。最終判断は眼科の処方に従ってください。
Q. 市販の目薬を使っても良い? ▼
A. コンタクト装用可の人工涙液を選びましょう。防腐剤入りで刺激を感じる場合は使用を中止。改善しない場合は眼科へ。
まとめ(再発防止の要点)
- 痛み/強い充血/目やに/視力低下は装用中止→眼科(当日)
- 軽症は外す→洗浄/交換→人工涙液→装用時間短縮
- アレルギー・刺激は1day/低刺激MPS/過酸化で方式を見直す
- 費用比較は実質額(税込+送料−還元)で
【関連記事】