コンタクトレンズが破れた/欠けた時|まずは“すぐ外す・こすらない・水で洗わない”が鉄則

コンタクトレンズが破れて困っている女性

装用中に「痛い」「チクチクする」「視界が歪む」と感じたら、レンズ破損(破れ/欠け)の可能性

まず、すぐ外す目をこすらない水道水で洗わないが基本です

破片が残った疑いがあれば無理をせず眼科へ

【結論】
痛み/異物感 → ただちに外すこすらない・水で洗わない
破片疑い → 人工涙液で洗い流す&改善薄なら眼科へ(当日)
再発防止 → 装用時間の見直し爪/扱い1day化や高酸素素材の検討

  • 外し方は指腹で。爪を立てない・強くつままない(破片化リスク)
  • 破片が見つかったら水で流さない(水道水は厳禁)。人工涙液で
  • 痛み/充血/涙が止まらない→装用中止して眼科へ
  • レンズ寿命/交換サイクル厳守。乾燥時は無理せず外して保湿


代替レンズの最短お届け日を確認
PR

水NG・こすらない・人工涙液の理由(角膜保護)

  • こすると角膜傷のリスク : 破片が角膜に擦れて炎症/感染の引き金に
  • 水道水は禁物 : レンズ/眼に水を使うと汚染リスク。人工涙液で
  • 破損の主因 : 乾燥したままの脱着、爪/ピンセットの強圧、寿命超過
  • 再購入は実質額 : 価格は税込+送料−還元で比較すると最安が見える

応急手順(外す→人工涙液→受診目安)

  • Step1 : 手指を洗浄→清潔な指腹でゆっくり外す(爪は立てない)
  • Step2 : 破片疑い→人工涙液を入れて数回まばたき。こすらない
  • Step3 : 症状が続く/痛い→装用中止し眼科へ(当日)
  • Step4 : 再発防止:脱着時は必ず保湿→指腹操作、交換サイクル厳守

状況別の対処一覧(やること/NG/次の一手)

状況すぐやることやってはいけない次の一手
装用中に痛み/異物感ただちに外す・人工涙液目をこする/水で洗う新レンズに交換。続くなら眼科
破片が見当たらない下まぶたを軽く下げて確認爪/道具で探る人工涙液で流す→改善薄なら受診
ケース内で破損発見該当レンズは廃棄補修して再使用在庫補充(実質額で最安を選ぶ)
繰り返し破れる脱着/保湿/交換周期を見直し寿命超過の使い続け1day化/高酸素素材/厚み設計の変更


予備/交換用レンズを“最安”で探す
PR

再発防止と安全ガイド(装用時間・衛生・水NG)

  • ソフトレンズ前提の解説です。RGP(ハード)は取り扱い/対処が異なるため眼科指示に従ってください
  • 装用時間:長時間・就寝中の装用は乾燥→破損リスク↑。装用時間の目安も参照
  • 手指衛生:脱着前は石けんで十分に洗浄→清潔なタオルで乾燥
  • 水道水はNG:レンズ/ケースともに使用しない。保存は毎回新しい洗浄液で
  • 医療情報:本稿は一般情報。痛み/視力低下/強い充血は眼科へ

よくある質問(破片・片眼対応・原因と予防)

Q. 破片がまぶたの裏に入ったかも。自分で取り出して大丈夫?
A. 無理に触ると角膜を傷つける恐れがあります。人工涙液を点眼→まばたきで流し、異物感が続く/痛い/充血が強い場合は眼科で診てもらってください
Q. 片眼だけ裸眼で過ごしても平気?予備がない…
A. 一時的なら構いませんが、めまい・負担が出ることがあります。メガネ併用が安全。早めに予備レンズを補充しましょう(購入は実質額で比較)。
Q. どうしてよく破れる?防ぐコツは?
A. 原因は乾燥したままの脱着爪/強いピンチ交換周期超過が多いです。脱着前に人工涙液で潤す、指腹で優しく扱う、寿命厳守、乾燥時は1day/高酸素素材に切替えると予防できます。

まとめ(即外す・水で洗わない・疑いは当日受診)

  • 破損を感じたら即外す・こすらない・水で洗わない
  • 破片疑いは人工涙液で流す。続くなら眼科へ(当日)
  • 再発防止は装用時間/扱い/交換周期の見直しと1day等への切替
  • 予備購入は実質額(税込+送料−還元)で最安を取る

【関連記事】

error: Content is protected !!
PAGE TOP