【コンタクトレンズ】外れない/張り付いた時の外し方|“まず潤す→位置を中央へ→指腹でそっと摘む”が基本

レンズが外れないときの対処法を実践している女性

「レンズが動かない」

「白目側に行って掴めない」

多くは乾燥による張り付き位置ズレが原因です

水道水はNG

まず人工涙液で十分に潤してから、まぶた越しに軽くマッサージ→黒目中央へ戻し、指腹でそっとピンチアウト(爪は当てない)

痛み/強い充血/外せない場合は装用を中止して眼科へ

【結論】
乾燥で張り付く→人工涙液でしっかり潤す
黒目外へズレた→まぶた上から優しく送って中央へ
外せない/痛い→装用中止・眼科へ(当日)

  • 水道水は使わない。必ず人工涙液や保存液で潤す
  • 外す時は指腹で軽くつまむ。爪を当てない・強くつままない
  • 白目側に移動したらまず中央へ戻す→その後で外す
  • 痛み/強い充血/視界かすみ→中止して眼科へ


予備レンズの在庫と最短お届け日を確認
PR

張り付き/位置ズレが起こる仕組み

  • 乾燥で密着 : 涙膜が切れるとレンズが角膜に張り付き、動きにくい
  • 安全第一 : 無理に爪でつまむとレンズ破損や角膜傷の原因
  • 位置ズレ : 白目側に回ったレンズは中央に戻せば摘みやすい
  • 衛生面 : 水道水は汚染リスク。人工涙液/保存液のみを使用
  • 費用最適 : 紛失・破損に備える予備は実質額(=税込+送料−還元)で賢く確保

外す手順(安全に外す優先度)

  • Step1 : 人工涙液を2〜3滴入れ、30〜60秒ゆっくり瞬き(潤す)
  • Step2 : レンズがずれている→まぶた上から黒目中央へ軽く送る
  • Step3 : 鏡を見ながら指腹で下方にずらし、軽くつまんで外す
  • Step4 : 外せない/痛い/強い充血→装用中止・眼科へ(当日)

状況別の対処(やること/NG)

状況原因の目安安全な対処NG行為
朝イチで動かない夜間乾燥で張り付き人工涙液→閉眼でまぶた上から円を描くようにマッサージ→中央へ乾いた指で強くつまむ/水で流す
白目側に回った瞬き/こすれで位置ズレ上/下まぶたで軽く押して中央へ→指腹でピンチアウト爪/器具で直接探る
片方だけ掴めない指先が乾燥/滑り指を清潔にして軽く湿らせる→指腹でそっと摘む強圧でつまむ/レンズを引き裂く
痛み/強い充血あり角膜傷/異物/感染の疑い装用中止・人工涙液で洗い流し眼科へ我慢して操作を続ける


人工涙液・予備レンズを“最安”で探す
PR

予防と備え(再発させないコツ)

  • 手指衛生 : 石けんで洗って乾いた清潔なタオルで水分オフ
  • 水道水はNG : レンズ/目とも使用しない。保存・すすぎは専用液
  • 就寝前は外す : 寝落ちは乾燥→張り付きの主因。仮眠もメガネへ
  • ケース衛生 : 毎回自然乾燥、月1交換。古い液の継ぎ足しはしない
  • 医療情報 : 本稿は一般情報。痛み/視力低下/強い充血は眼科へ

よくある質問(外れない/見つからない時)

Q. どのくらい潤せばいい?すぐ外しても平気?
A. まず人工涙液を数滴入れて30〜60秒待ち、レンズの動きが戻ってから外してください。乾いたまま無理に外すと角膜を傷つける恐れがあります。
Q. 白目側に行って見えない…どう戻す?
A. 目を閉じ、まぶたの上からレンズがある方向を軽く押して黒目中央へ送ります。中央に戻ってから指腹でそっと摘みます。
Q. 何度やっても外れない/痛い時は?
A. 装用を中止し、人工涙液で洗い流してから眼科へ(当日)。繰り返す場合は1dayや高酸素素材への変更も検討してください。

まとめ(潤す→中央→指腹でピンチ)

  • 潤す→中央へ戻す→指腹でそっと外すが安全最短
  • 水道水NG・爪は当てない。無理はしない
  • 外せない/痛い/強い充血→装用中止・眼科受診
  • 予備/ケアの補充は実質額(税込+送料−還元)

【関連記事】

error: Content is protected !!
PAGE TOP