【カラコン】デイリーズの選び方(トータル/アクア等)|乾燥・装用時間・用途で最短決定

アルコンのDAILIES(デイリーズ)は、快適性重視のトータル ワン(シリコン+水分グラディエント)と、価格バランスに優れたアクアコンフォートプラス(ヒドロゲル)が二大軸
まずは乾燥/装用時間/用途で絞り込み、価格比較とクーポンを使って実質額(=税込+送料−還元)で決めるのが最短です
【結論】
長時間・PC多め・夕方乾燥→デイリーズ トータル ワン
価格と装用感のバランス→アクアコンフォートプラス
乱視/遠近は各シリーズのトーリック/マルチで横展開、価格は実質額で最終判断
- トータル ワン : 高酸素×水分グラディエントで一日快適を狙いやすい
- アクアコンフォートプラス : やさしい装用感×手頃で毎日使いに
- 乱視/遠近両用 : 両シリーズに設定あり。夜間/精読は設計合わせが重要
- まずは1箱ずつA/Bテスト→装用ログで実質額(=税込+送料−還元)を比較
デイリーズを“乾燥・装用時間・用途”で選ぶ理由(トータル/アクアの違い)
- 素材/設計差 : トータル ワンは高酸素で夕方のにじみや酸素不足に強い傾向。アクアはやわらかい装用感で価格も安定
- 用途適性 : 画面時間・移動・乾燥環境が長い日はトータル ワン、日常使いでコスパ重視はアクア
- 設計の広さ : 各シリーズにトーリック/マルチフォーカルがあり、乱視/老視にも一本化しやすい
- 価格の見方 : 比較表+クーポンで実質額(=税込+送料−還元)を算出。最短配送も確認
失敗しない選び方の手順(装用時間→A/Bテスト→設計→実質額)
- Step1 : 装用時間(何時間?)と夕方の乾燥度をメモ
- Step2 : トータル ワン vs アクアを1dayで各数日A/Bテスト(PC/外出/夜間で比較)
- Step3 : 乱視/近用が必要ならトーリック/マルチ版を同シリーズで試す
- Step4 : 価格比較で実質額を確認し、常用を決定
比較
| モデル | 素材/タイプ | 得意領域 | 目安(こんな人) |
|---|---|---|---|
| デイリーズ トータル ワン | シリコン / 1day | 高酸素・乾燥/にじみ対策 | 長時間・PC多め・夕方に崩れやすい |
| トータル ワン トーリック/マルチ | シリコン / 1day | 乱視/遠近両用に対応 | 像の安定・精読を重視 |
| デイリーズ アクアコンフォートプラス | ヒドロゲル / 1day | 装用感◎・価格バランス | 毎日の定番・やさしい装用感 |
| アクア トーリック/マルチ | ヒドロゲル / 1day | 乱視/遠近に手頃に対応 | コスパも重視したい |
購入前チェックリスト(手指衛生/水場NG/度数・設計/在庫・価格)
- 手指衛生 : 装用/脱着の前後は手洗い→清潔タオルで水分オフ
- 水道水NG : レンズ/目/ケースすべて水道水は使わない。保存・すすぎは専用液
- 乱視/老視 : 見え方が甘い時は度数だけでなく設計(AXIS/ADD)の再評価を
- 即日欲しい : 【即日/最短】当日〜翌日到着の要点をチェック
- 価格基準 : 比較は税込・実質額(=税込+送料−還元)で1回以上明記
よくある質問
Q. トータル ワンとアクア、どっちが自分に合う? ▼
A. 長時間/PC多め/夕方に乾燥・にじみ→トータル ワン、装用感のやさしさ/価格重視→アクアが目安。まずは各1箱で数日A/Bテストしてください。
Q. 乱視/遠近両用はありますか? ▼
A. どちらのシリーズにもトーリック/マルチフォーカルが用意されています。夜間運転や精読が多い方は設計の合致が重要です。
まとめ
- 長時間・乾燥→トータル ワン、価格/装用感→アクア
- 乱視/遠近は同シリーズのトーリック/マルチで横展開
- 1箱ずつA/B→装用ログで体感&実質額を比較
- 在庫/配送/クーポンは内部リンクで最新確認
【関連記事】