【カラコン】メイクとコンタクトの順番・崩れ対策|“入れる→メイク”&“外す→落とす”が鉄則

メイクとコンタクトしている2人の女性

ベースがヨレる、粉が目に入る、レンズが曇る

――原因の多くは順番ミス粉・油分の混入

基本はコンタクトを入れてからメイク、夜はコンタクトを外してからクレンジングです

粉飛びは最小化し、アイメイクは“密着系”中心に

直しは点眼 → 拭き取り → 再メイクの順で

【結論】
朝 : 洗顔 → スキンケア → レンズ装用 → 日焼け止め/下地 → メイク
昼の直し : 点眼 → 滲みを拭く → 上から薄く
夜 : レンズを外す → クレンジング → 洗顔(水道水でレンズを洗わない)

  • 粉飛び/ラメ落ちを最小化(クリームor密着プライマー
  • アイラインは粘膜描きNG、下まぶたの濃色は控えめ
  • マスカラはフィルム(チューブ)タイプ推奨、繊維少なめ
  • 目薬は装用可の人工涙液、点眼直後は30秒待ってからメイク


在庫と最短お届け日を確認
PR

順番ミスと粉・油分対策がカギ

  • 順番が肝 : 装用前にメイク→粉/油分がレンズに付着しやすい。外す前にリムーバー → 刺激リスク
  • 粉より密着 : クリーム/リキッド+目元下地で落下量を減らす
  • ライン位置 : 粘膜を避けると涙への溶け込みが減る→曇り/刺激の予防
  • フィルム系 : 繊維落ちが少なく、にじみも拭き取りやすい
  • 昼の直しは工程化 : 点眼→滲みを拭く→最小限で上書き

朝・外出先・夜の正しい手順

  • Step1(朝) : 洗顔 → 基礎ケア(十分に乾かす) → レンズ装用 → 日焼け止め/下地 → ベース → ポイント
  • Step2(外出先) : にじみは人工涙液 → 目元の滲みを綿棒でオフ → 薄く上書き
  • Step3(夜) : レンズを外す → ポイントオフ → 全顔クレンジング → 洗顔 → 保湿
  • Step4 : 粉飛びが多い日は1dayに切替(再装用が手早い)

崩れにくいメイク選び(相性/避けたい)

カテゴリ相性の良い選択避けたい選択ポイント
下地/ベース密着プライマー・リキッド/クリーム粉飛びしやすいルース多用目元は薄塗り+ティッシュオフ
アイシャドウクリーム/密着下地+パウダー薄くラメ大粒の粉量多めチップの余分を必ず落としてから
アイラインリキッド細筆(粘膜は避ける)粘膜埋め・ジェル厚塗りまつ毛の生え際“外側”に細く
マスカラフィルム(チューブ)・繊維少繊維多+オイル系下地下まつげは控えめで落下防止


メイクと相性の良い1day/ケアを最安で探す
PR

衛生・目薬・長時間日の注意点

  • 手指衛生 : 装用/脱着の前後は手洗い→清潔タオルで水分オフ
  • 水道水NG : レンズ/ケース/目ともに使わない。保存・すすぎは専用液
  • 目薬の選択コンタクト装用可の人工涙液のみ。点眼直後はメイクを触らない
  • 長時間の日 : 乾燥と粉落ちが増えるので1day+携帯用人工涙液が楽
  • 医療情報 : 本稿は一般情報。痛み/強い充血/視界のかすみは眼科へ

よくある質問(順番/粉対策/点眼)

Q. つける順番と外す順番は?
A. 朝は洗顔→スキンケア→レンズ→日焼け止め/下地→メイク。夜はレンズを外す→クレンジング→洗顔です。順番を守るだけで曇り・刺激が激減します。
Q. 粉やラメがよく入る…どう対策する?
A. 目元は密着下地+クリームで土台を作り、粉は薄く。チップ/ブラシの余分は必ず落としてから。下まぶたの濃色やラメは控えめに。
Q. メイク直前/直後の目薬は?
A. 装用可の人工涙液に限定し、点眼後は20〜30秒触らずに。滲んだら先に拭き取り、その後で薄く上書きしてください。

要点まとめ:入れて→メイク/外して→落とす

  • 朝はレンズ→メイク、夜はレンズ→落とすの順番を守る
  • 粉飛びは密着ベース+フィルム系で最小化、粘膜描きは避ける
  • 直しは点眼→拭き取り→最小限で上書き
  • 1day/人工涙液/ケアは実質額(税込+送料−還元)で賢くそろえる

【関連記事】

error: Content is protected !!
PAGE TOP