【カラコン】酸素透過性が高いレンズ特集|長時間装用・PC作業に“夕方もしょぼしょぼしない”選び方

「夕方のしょぼしょぼ感を減らしたい」
「PC長時間で目が疲れる」
「マスクや乾燥でつらい」
――この悩みは、まず高酸素(シリコンハイドロゲル等の高Dk/t)から試すのが近道
今快適なBC/DIAの近傍で合わせつつ、乾燥体質なら低含水とも同度数で比較し、購入は税込基準+送料・ポイントを含めた実質額=税込+送料−還元で最適化します
【結論】
長時間装用・PC多めは高酸素(シリコン系)が第一候補
乾燥体質は低含水とも同度数で比較
数値はBC/DIAの近傍
- まず試す : 清潔で失敗が少ない高酸素1day→相性が良ければ2week/月も検討
- 数値合わせ : BCは±0.1〜0.2、DIAは近い値から(BC・DIAの選び方)
- 乾燥対策 : 夕方の乾きが主訴なら低含水とも同度数で比較
- 価格判断 : 単価はX,XXX円(税込)で統一、最終判断は実質額(価格比較・最新クーポン)
快適さは「酸素×蒸発×フィット」の掛け算
- 酸素(Dk/t) : 角膜の酸欠は疲れ・しょぼしょぼに直結。屋内乾燥+PC長時間では高酸素の恩恵が大きい
- 蒸発(含水率) : 高含水は装用感◯だが乾燥環境で水分が抜けやすい。低含水は蒸発しにくく夕方の乾き対策に(高含水との比較)
- フィット(BC/DIA) : 合わないと涙循環が乱れて違和感。まずは今合っている数値の近傍から
まず試す順
- PC作業・テレワーク中心 : PC向け設計の高酸素を第一候補に
- 長時間装用が多い : 高酸素×摩擦感の少ない設計+無理な延長は避ける(長時間装用しやすい・装用時間の目安)
- 夕方に乾く : 低含水→改善薄ければ高酸素へ同度数ローテ
- 敏感な目 : 刺激の少ない設計から段階的に(敏感な目でも試しやすい)
- 屋外/スポーツ : ズレにくさ・UVを重視(スポーツ向け・UVカット)
比較
| タイプ | 酸素供給 | 装用感/注意 | 向く人 |
|---|---|---|---|
| 高酸素1day | ◎(高Dk/t) | 清潔・トラブル少 | PC長時間・初めて |
| 高酸素2week/月 | ◎(高Dk/t) | ケア前提(こすり洗い/過酸化) | コスパと快適の両立 |
| 従来素材1day | ○(モデル差) | うるおい成分重視 | 短時間・コスパ重視 |
| 低含水1day | ○(蒸発に強い) | 装用感は個人差 | 夕方の乾き対策 |
装用時間と“やってはいけない延長”
- 装用延長は自己責任 : 高酸素でも限度あり。基本はメーカー推奨内+自分の快適範囲(装用時間の目安)
- 寝落ちはNG : 高酸素でも就寝はリスク(寝落ちNG?仮眠のリスク)
- 2week/月のケア : ケア完全ガイド・ケア用品おすすめを参照し、こすり洗い/過酸化で清潔をキープ
- 購入の実務 : 比較は必ず税込、送料・ポイントを加味して実質額=税込+送料−還元で判断(価格比較・クーポン)
よくある質問
Q. 初めてでも高酸素を選んでいい? ▼
A. はい。まずは1day×BC/DIA近傍で試すのが安全です。詳しくは初めてのガイドを参照してください。
まとめ
- PC長時間・夕方の乾きには高酸素(シリコン系)が有力
- 数値は今合っているBC/DIA近傍から。乾燥体質なら低含水とも同度数で比較
- 購入は税込+送料−還元の“実質額”で最安チェック(価格比較・クーポン)
【関連記事】
- /atlens-digital-work/|PC作業・テレワークで疲れにくい
- /atlens-low-water-content/|低含水レンズが合う人・合わない人
- /atlens-best-daily/|1dayコンタクトおすすめ比較(コスパ・乾燥・UV)
- /atlens-long-wear/|長時間装用しやすい(自己責任の注意点含む)
- /atlens-wear-time/|装用時間の目安と延長の注意点